お申し込みから取得まで

※受講料のお振込は、ご予約後1週間以内
※必要書類は、国家試験/教習初日の2週間前必着
■ 一日取得コースお申込みの流れ
1.ご予約
まずは、お気軽にお電話でご相談ください。
ご希望に合ったプラン・スケジュールを詳しくご提案させていただきます。
TEL:03-4531-9777
受付時間9:00~18:00(月~土 日・ 祝日除く)
受付時間外は、お申し込みフォームより必要事項をご入力の上、送信してください。後日、スタッフよりご連絡いしたます。
教室は、東京・神奈川・埼玉・千葉への各教室へのアクセスにてご確認ください。
2.受講料のお支払い方法
銀行振込
三井住友銀行 渋谷支店 普通 9432951 (株)ヤマハ藤田
クレジットカード
クレジットカード/オンライン決済はこちら
(決済手数料が上乗せされて決済されます)
※ご入金確認後、教材テキストを送付いたします。
3.必要書類のご提出
ダウンロードしてお使いいただけます。
※ご希望の方には郵送いたしますのでお申し出ください。
必要書類
申込書 |
1通 |
指定用紙にご記入 |
---|---|---|
住民票 |
1通 |
本籍地入り住民票(6か月以内取得、マイナンバー記載のないもの) ※すでにボート免許証をお持ちで記載事項に変更のない方は不要です。 |
写真 |
4枚 |
(申込書添付分含む、裏面に氏名をご記入ください) サイズ:縦4.5cm×横3.5cm カラー、白枠なし、無帽、無背景、髪の毛で目が隠れていないもの、歯が必要以上に見えていないもの |
委任状 |
2通 |
|
同意書 |
2通 |
|
ボート免許証コピー |
2枚 |
(小型船操縦士免許証をお持ちの方) 紛失の場合は、車の運転免許証のコピーが必要 |
受講予約規定と注意事項
お申込みいただく前に「受講予約規定と注意事項」の内容を必ずご確認ください。
■ 国家試験免除コースお申込みの流れ
1.ご予約
まずは、お気軽にお電話でご相談ください。
ご希望に合ったプラン・スケジュールを詳しくご提案させていただきます。
TEL:03-4531-9777
受付時間9:00~18:00(月~土 日・ 祝日除く)
受付時間外は、お申し込みフォームより必要事項をご入力の上送信してください。後日スタッフよりご連絡いたします。
教室は、東京・神奈川・埼玉・千葉への各教室へのアクセスにてご確認ください。
2.受講料のお支払い方法
銀行振込
三井住友銀行 渋谷支店 普通 9432951 (株)ヤマハ藤田
クレジットカード
クレジットカード/オンライン決済はこちら
(決済手数料が上乗せされて決済されます)
※教材は、教習初日に会場にてお渡しいたします。
3.必要書類のご提出
ダウンロードしてお使いいただけます。
※ご希望の方には郵送いたしますのでお申し出ください。
必要書類
申込書 | 1通 | 指定用紙にご記入 |
住民票 | 1通 | 本籍地入り住民票(6か月以内取得、マイナンバー記載のないもの) ※すでにボート免許証をお持ちで記載事項に変更のない方は不要です。 |
写真 | 6枚 | (申込書・身体検査証明書添付分含む、裏面に氏名をご記入ください) サイズ:縦4.5cm×横3.5cm カラー、白枠なし、無帽、無背景、髪の毛で目が隠れていないもの、歯が必要以上に見えていないもの |
---|---|---|
委任状 | 2通 |
|
同意書 |
1通 |
|
身体検査証明書 |
1通 | 所定用紙にて医師の診断を受けてください(所定用紙以外が不可) 3か月以内診断のものに限ります。 写真(上記の1枚)を貼付し、医師の割印を受けてください。 |
下記を教習初日の14日前までに弊社必着にてご送付ください
受講予約規定と注意事項
お申込みいただく前に「受講予約規定と注意事項」の内容を必ずご確認ください。
■ 1・2級+特殊(試験免除)セットコースお申込みの流れ
1.ご予約
まずは、お気軽にお電話でご相談ください。
ご希望に合ったプラン・スケジュールを詳しくご提案させていただきます。
TEL:03-4531-9777
受付時間9:00~18:00(月~土 日・祝日除く)
受付時間外は、お申し込みフォームより必要事項をご入力の上送信してください。後日スタッフよりご連絡いたします。
教室は、東京・神奈川・埼玉・千葉への各教室へのアクセスにてご確認ください。
2.受講料のお支払い方法
銀行振込
三井住友銀行 渋谷支店 普通 9432951 (株)ヤマハ藤田
クレジットカード
クレジットカード/オンライン決済はこちら
(決済手数料が上乗せされて決済されます)
※教材は、教習初日に会場にてお渡しいたします。
3.必要書類のご提出
ダウンロードしてお使いいただけます。
※ご希望の方には郵送いたしますのでお申し出ください。
必要書類
申込書 | 1通 | 指定用紙にご記入 |
住民票 | 1通 | 本籍地入り住民票(6か月以内取得、マイナンバー記載のないもの) ※すでにボート免許証をお持ちで記載事項に変更のない方は不要です。 |
写真 | 7枚 | (申込書・身体検査証明書添付分含む、裏面に氏名をご記入ください) サイズ:縦4.5cm×横3.5cm カラー、白枠なし、無帽、無背景、髪の毛で目が隠れていないもの、歯が必要以上に見えていないもの |
委任状 | 3通 |
|
同意書 |
1通 |
|
ボート免許証コピー | 2枚 |
(小型船操縦士免許証をお持ちの方) 紛失の場合は、車の運転免許証のコピーが必要 |
身体検査証明書 | 1通 | 所定用紙にて医師の診断を受けてください(所定用紙以外が不可) 3か月以内診断のものに限ります。 写真(上記の1枚)を貼付し、医師の割印を受けてください。 |
下記を教習初日の14日前までに弊社必着にてご送付ください
受講予約規定と注意事項
お申込みいただく前に「受講予約規定と注意事項」の内容を必ずご確認ください。
よくあるご質問
まったくの初心者です。ボートや水上バイクは一度も操縦したことがなくても大丈夫ですか。
受講される方の大半は初心者の方で、操縦を経験したことがない方がほとんどです。 未経験の女性や10代の高校生、大学生の方が、ほとんど一回で合格されています。 合格審査基準は、学習科目の約7割程度が、合格の目安となります。 学科、実技ともに、とにかく意欲をもってしっかりと学習していただけば大丈夫かと思います。
動画はどのような内容ですか?
専用テキストの解説の動画教材です。 学科講習分と実技講習(わかりやすいロープワーク講習付)の2種類があり、普段講師が説明している内容を動画でまとめています。ナレーション付き、アニメーション付きの動画で内容が理解しやすいように工夫されています。
テキストのページ番号が画面に表示されるので、テキストと照らし合わせながら学習でき、理解をより深めることが可能です。
空き時間に活用するなら、セクションごとの再生がおすすめです。 もちろん、一度に連続再生することもできます。
高い合格率の秘密は何ですか?
船舶免許の合格には、2つの対策が必要です。 1つ目は学科試験対策です。当スクールでは過去の試験を徹底分析し、出題率の高い設問をまとめたオリジナルテキスト(問題集)を作成しています。 この問題集からほぼ同様の問題が試験に出ますので、テキスト、eラーニングや学科講習で、しっかり学習すれば筆記対策は万全です。 2つ目は実技試験対策です。これは、頭では勿論、体で覚える必要があります。そのため、当スクールではベテラン講師による実技講習を実施しています。 実技講習は、講師1名に対し受講生2名迄の少人数で徹底レッスン。 親身なアドバイスで合格が近づきます。更に、神奈川県の八景島教室で開講している一日取得コースなら、実技講習のすぐ後に試験を実施するので高合格率! 試験と同じ会場・艇種・走行コースで受講できます。
※現在、国家試験免除の学科試験問題は国家試験と同じものを使用しています。
※個人の能力に関わらず、一定時間・一定の内容の教習を受けていただきます。また一定時間で基準に達しなかった場合は補習講習、再審査を受けていただきます。
実技は難しいのですか?
車の免許を持っていない高校生や、女性の方でもほぼ一発でボート免許に合格されています。 実技講習は少人数で受講できるため、講師から適切な指導を受けることが可能です。安心して、実技に臨んでいただけます。
学科試験の合格の目安は、何点くらいですか?
試験問題には3科目があります(1級は5科目)。
科目それぞれで50%の正解と、トータルで約65%の正解が必要です。
出題率の高い設問をまとめた『小型船舶操縦士問題集』をしっかり学習した上で、過去問題で力を試し、試験に備えましょう。ボート免許合格がぐっと近づきます。
お申込みいただく前に以下の内容を必ずご確認下さい お申込みは規約に同意したものと致します。
申請委託
この講習は、株式会社ヤマハ藤田(以下「当社」という)が募集・主催するもので、受講者は小型船舶操縦士免許の国家試験受験申請、登録小型船舶教習受講申請並びに海事代理士を通じての免許交付申請を当社に委託することになります。
お申込み
当社が受講の電話予約を受け、規定額の申込金を規定期日までに受取った時点で受講の予約が成立します。申込金は電話予約日を含む7日以内にお振込又は 当社店頭にてお支払い頂きます。
お申込み料金に含まれるもの
料金表に明示した費用は 1 名様 1 回分です。 受講料・テキスト・申請代行料・免許交付費用とコース別に下記が含まれます。 国家試験受験コースお申込みの方は、国家試験の身体検査料・学科・実技試験料、登録小型船舶教習コースお申込みの方は、学科・実技の教習修了審査料。
別途費用
オプション等がある場合や、特別な配慮を必要とするお客様につきましては当社が講じた特別な措置・手配に要する別途オプション費用を加算するものとします。
セットコースの免許証交付について
セットの両方( 2 級と特殊など)の試験に合格した後の交付となります。2 回に分けての交付をご希望される場合は、別途 5,000円 が必要となります。
団体・グループによる電話予約
お申込みはコース内容の確認等を行うため原則として直接受講生ご本人からのみ受付致します。万が一、団体またはグループでお申込みの場合はその中の電話予約をされた方が代表責任者としてお申込み頂けます。予約時には受講者全員の氏名及び連絡先を当社へ申告し、お申込み・ご入金・ 必要書類提出・変更等に関する取引を行って頂きます。
ペア割について
2 名以上で同一のペア割表記の回をお申込みの場合、ペア割料金が適用されます。代表責任者が一括お支払いの条件により適用されます。但しお申し込み後何らかの理由により単独で受講された場合、通常料金との差額を お支払い頂きます。
お客様の交替
お申込み後、当該講習の書類提出期限日以内でかつ当社が承諾した場合に限り別の方に交替することができます。
料金の変更
法令改正による試験手数料や消費税改正、経済の急激な変化などがあった場合、予告なしに料金が変更される場合があります。
受講予約の解除
(1) お客様はご入金前迄に受講予約を解除することができます。また、受講料はいかなる理由においても返金いたしかねます。
(2) 取消の受付は当社の営業時間内に限らせて頂きます。
(3) 電話予約後、お支払期限日以内に申込金のご入金が確認できなかった場合、電話予約は解除扱いとなります。またお支払期限を過ぎたご入金も電話予約解除 扱いとなっておりますので、改めて後日の日程で電話予約が必要となります。
書類提出締切日まで 3 営業日以内の講習にお申込みされる場合、お申込金は即日でのお支払となります。
受講予約の変更
お客様のご都合で予約された講習日程の変更をご希望される場合、お客様 は当社承諾の上、次に定める変更手数料をその都度お支払い頂くことにより別 日に定めた講習日程に変更することができます。 講習予約の変更期日 取消手数料(お一人) 講習日の3日前迄 変更手数料 無し 講習日の3日以内 15,000 円
変更の受付は平日で当社営業時間内に限らせて頂きます。
変更手続きは、変更のご連絡日より 3 営業日以内に所定の変更手数料を お支払頂くことにより完了致します。
日程変更された方について
ご予約された受講日に欠席された場合は規定の料金をお振込の上、写真・その他 の必要書類の提出をもって再予約できます。なお最初の受講予約から 12 ケ月を 経過した場合受講料は無効となり、いかなる理由においても返金いたしかねます。
書類の有効期限
写真・住民票・委任状・同意書については発行日より 6 ケ月の有効期間を過ぎた場合、必要に応じ再提出が必要となります。 また試験申請後の日程変更についても必要になり場合があります。
身体検査
国家試験当日には試験機関により、視力・弁色力・聴力・疾病及び身体機能の障害の有無についての身体検査を受けます。その合格基準に満たない場合、学科試 験・実技試験に進めないことや操縦免許に限定が付くことがあります。
受講希望者は身体検査基準に満たない可能性がある場合、予め当社にその告知が必要となります。
再試験のお申込み
(1) 学科又は実技不合格になった場合、再試験希望をお伝え下さい。お申込みは所定の試験料金と手数料 3,200円 及び追加書類のご提出が必要となります。
(2)国家試験日に欠席(不成立)された場合、改めて後日の受講予約をお取り下さい。再お申し込みの場合は、必要に応じ費用(身体検査料又は試験料)と手数料 3,200円 及び追加書類のご提出が必要となります。
身体検査の有効期限
身体検査の有効期限は身体検査合格日から 1 年間です。
学科及び実技合格の有効期限
学科及び実技試験の合格の有効期限は合格日からそれぞれ 2 年間です。
講習日の変更・中止
天候、天災、ストライキ等の不可抗力の影響により、講習実施日を変更又は中止す ることがあります。また最少募集人数に満たない場合、開催を取り止めることがあります。
国家試験実施機関(一日取得コース)
国家試験は小型船舶操縦士試験機関である一般財団法人「日本海洋レジャー安全・ 振興協会」が実施致します。
登録小型船舶教習機関(国家試験免除コース)
教習、修了審査は登録小型船舶教習機関である東京ベイボートアカデミー㈱が実施します。
更新講習のお知らせ
免許の更新時期に当社免卒生に対して受講申込時のご住所へ更新講習会の案内を 郵送致します。免許取得後に住所変更がある場合、当社へご連絡下さい。
個人情報の取得
当社では下記事務を行う上で必要なお客様の個人情報を得ています。
(1)小型船舶操縦免許の講習業務及び国家試験受験、免許交付、免許更新を当社が指定する海事代理士の代理申請事務手続きのため。
(2)お客様への連絡や、お問い合わせ・ご相談にお答えするため。
(3)更新時期に更新講習会の案内を発送するため。
(4)当社取扱商品やサービス・イベント案内を発送するため。
(5)特典サービスのご提供やアンケートを行うため。
個人情報の外部への提供
当社は次のいずれかに該当する場合を除き、お客様から取得した個人情報を第三者 に提供することはありません。
(1)お客様が同意されている場合。
(2)各種法令に基づく場合。
(3)事故等緊急の場合など、お客様又は第三者の権利又は財産を保護する必要がある場合。
(4)法令等に基づく国の機関より提出を求められた場合、及びそれに準ずる公共の利益のために必要がある場合。
個人情報の適切な管理
当社は個人情報の重要性について従業員に対して周知徹底を図っている他、外部からの不正なアクセスや情報の漏洩・改ざん・紛失防止の安全対策を実施しています。
株式会社ヤマハ藤田
2019.1.1制定